AED講習会開催!
2006年11月27日 AED講習会開催!



AED講習会開催
みなさん、AEDってご存知ですか?TVやドラマなどでよく見かける、心臓に電気ショック
を与える機械のことです。
正式名称は、Automated Externed Defibrillator、日本語では「自動体外式除細動器」といいます。以前は、医師や救急救命士などに限られていたその使用が、平成16年7月1日より、一般市民にも認められるようになったのです。
街の公の施設などには装置の標準化が進んでいますが、実は、すでに片柳学園にもAED装置が配備されているのです!装置はあるものの、実際にその使い方がわからないのでは「宝の持ち腐れ」です。そこで今回、片柳教職員、総勢50名ほどが、AED講習会に参加し、人工呼吸や心臓マッサージなど、救命の基礎からAED装置の使用方法までミッチリ勉強してきました。我が鍼灸科からも3名の教職員が参加。汗をカキカキ必死に研修してきましたよ〜
。
内容も非常に充実していて、とても有意義であったとともに、今後、鍼灸科の学生の皆さんにも、ぜひとも「AED講習会」の場を提供し、救命の基本的知識やノウハウを学ぶ機会を作ってあげたいなと率直に感じた1日でした。
n-56570738 at 17:37 | この記事のURL | |