知ってトクする簡単ツボ辞典!
2009年11月14日 知ってトクする簡単ツボ辞典!
知ってトクする
簡単ツボ辞典
インフルエンザが猛威をふるっていますが、みなさんは大丈夫ですか(*・ω・)
インフルエンザにかからないまでも普通カゼになる人も多い季節です・・・。
また、花粉症の人もいる事と思います。そこで今回は、鼻づまりに効くツボを教えちゃいます
鼻づまりって意外と辛いですよね匂いがわからないと、何を食べても美味しく感じませんし・・・。また口から呼吸すると空気中に舞う細菌などが直接気道に入ってしまったりします。本来、鼻で空気を暖めて湿った空気が入るところ、口の場合冷たいまま入っていく等で病気にかかりやすくなってしまいます。
鼻づまりを良くするツボはいくつかありますが、手軽に刺激を与える事ができるツボを紹介します。
そのツボは・・・列欠(れっけつ)というツボです
右の鼻が詰まっていれば右側の、左なら左側のツボを使います
例)右のツボのとり方
手首は伸ばした状態で、手の親指と人差し指の間を左手を上にして組み合わせるように重ねた時の、人差し指の先端で、落ち窪んでいるところ。
別なとり方;手首の親指側に骨の出っ張ったところ(橈骨茎状突起)があります。その出っ張りの一番高いところに中指と人差し指を横に並べて置いた時の人差し指の真下で、落ち窪んでいるところ。
押さえ方
親指を少し立てて、窪んだところをマッサージします。そのときに、鼻から息を吸いながらやって下さい
しばらく押さえながらマッサージしていると鼻の詰まりがとれてきますヨ。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚是非おためしあれ☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
n-56570738 at 18:7 | この記事のURL | |