鍼灸科(鍼灸 専門学校)

医療で生命を守る。



八王子 3年制 はり師・きゅう師(鍼灸師)をめざす人の情報ブログ 鍼灸科blog

鍼灸科 授業風景 「取穴実技の巻!」

2015年05月27日 鍼灸科 授業風景 「取穴実技の巻!」

150525_123247今日は、2年生の授業〜「取穴実技の1コマを紹介します!


取穴とは??
「ツボ」をとる事です。

すなわちツボ(経穴)の部位をカラダの上で確認することです。

まだメートル法が確立される以前、日本では「寸すん」や「尺しゃく」という長さの単位を使っていました。
鍼灸で使うツボの位置は、この寸・尺を使用した方法で世界的な基準が定められているのです。BlogPaint

今日は、「骨度法」という、特別な測定法を互いのカラダで確認してみました!


ツボは、カラダの変調の反応点です。

内臓の変調や、筋肉などの変調が体表部へツボの反応として現れるのです。

その反応点を的確にとらえて、鍼や灸の施術を行っていくのが鍼灸治療なのです。

カラダは老若男女・千差万別です。まずは正しいツボの位置を覚え、その状況によって変化する微細な反応を指先で感じられるように、一人でも多くのカラダに触れてトレーニングしていきましょう!!

鍼灸科をもっと詳しく知るためのHPへGO!

n-56570738 at 15:20 | この記事のURL | |